用語集(Glossaries):マ行

この記事は約2分で読めます。
”glossaries”

金融商品を取引するとき、一番の壁は専門用語です。また、一般的な用語でも、株価・為替(FX, CFD), 仮想通貨などでは違う意味で使われていることもあります。そんな時に便利な用語辞典をご用意しました。取引を始めたばかりの初心者から経験者まで全ての方に片手間で調べたい時に、ささやかですが、是非参考にしてください。


When we trade financial products, the number one barrier is terminologies. In addition, even general terms we use in our lives in the financial world such as stock, forex, cryptocurrencies may have different meanings. In such a case, this site has prepared a convenient term dictionary. It’s a small thing, but please refer to it when you want to find out glossaries with one hand for all investors from beginners who have just started trading to experienced people.


ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行
A B C D E F G H I J
K L M N O P Q R S T
U V W X Y Z

Sponsor
Yadix Forex Broker

ローソク足チャート上にて、ある1本のローソク足とその右隣のローソク足との間に上下方向の隙間ができたときに、その隙間を「窓」といいます。

マイナーカレンシー(Minor Currency)

メジャーカレンシー(主要通貨)以外の通貨のことをいいます。

マイン(Mine)

インターバンク市場で使われる用語で、たとえばドル/円の取引の場合はドルを「買った」という意味になります。「テイクン(taken)」を使うこともあります。逆に「売った」という場合には「ユアーズ」といいます。【←→ギブン、ユアーズ】

マージンコール(Margin Call)

一般的には、外国為替保証金(証拠金)取引において、評価損が拡大し保証金(マージン)の担保余力が減少した際に、保証金の追加注入を依頼するための通知、または保証金の追加注入を強制する制度のことをいいます。

マーク・トゥー・マーケット(Mark to Market)

持っている資産を実際の市場価格で計算し、時価で評価し直すことをいいます。

ミシガン大学消費者態度指数・確報値

経済指標の一つ。
ミシガン大学のサーベイ・リサーチセンターが実施する消費者のマインド調査を1966年を100として指数化したもの。
当該月の消費者マインドを探るには非常に重要。

ムーディーズ

銀行や企業など信用評価を行う、アメリカに本拠を置く有名な債券格付け会社。

名目金利

物価上昇率などを加味しない表面上の金利。【→実質金利】

メジャーカレンシー(Major Currency)

外国為替市場で頻繁に売買されている通貨のことで、具体的には米ドル、日本円、ユーロ、ポンド、スイスフランのことを指します。主要通貨ともいいます。

持ち高

為替取引で言えば、現在保有中の通貨のことを指し、ポジションともいいます。【=ポジション】

*当サイトの日本語の用語辞典は、GemForexを参考にしています。

コメント(Comment)

タイトルとURLをコピーしました