FXGTで取引するときのスプレッドやスワップポイントなどの取引手数料について詳しく解説します!

この記事は約12分で読めます。

fxgt

・FXGTのスプレッド手数料について詳しく知りたい
・FXGTで取引するときのスワップポイントとは何か?
・FXGTで取引するとき、どんな取引手数料が発生するのか?

FXGTや当サイトで提携しているブローカーで取引するとき、上記の3つの内容に注目することはとても大事です。

特に、FXGTでFX・株式・仮想通貨などの取引を行いたい場合、必要な経費となる取引手数料が気になります。

取引するごとに、無視することができないとても重要な手数料の種類である「スプレッド」や「スワップポイント」などを含めて、この記事では、FXGTで発生する手数料について、スプレッドやスワップポイントなどの重要事項を解説します。

\最短1分 登録完了/
FXGTの登録はこちらから

Sponsor

FXGTの会社概要・特徴

FXGTは、仮想通貨FXを取引するための取引環境を整えたハイブリッドブローカーです。

FXGTで取引するときに経費として必要な取引手数料を解説する前に、取引所の概要・特徴について解説します。

FXGTは、2019年12月に設立された海外ブローカーです。360 Degrees Markets Ltdという運営会社の傘下に入っていて、セーシェル金融庁の金融ライセンスを取得しています。

取り扱っている金融商品は、以下のとおりです。

・為替
・仮想通貨FX
・メタル・エネルギー
・株価指数
・株式投資

FXGTでは、アカウント口座とMT5口座を開設すれば、上記の金融商品を取引できます。最大レバレッジは1000倍なので、少ない資金で大きな利益を得るチャンスがあります。

そしてFXGTは、ゼロカットシステムを採用しているため、追証がなく少ない証拠金を利用した1000倍までの高いレバレッジでFX取引を行える取引所です。

また、ボーナスキャンペーンを定期的に連続して開催しているので、ボーナスを活用してお得に取引を始めることができます。

 

\最短1分 登録完了/
FXGTの登録はこちらから

FXGTの入金手数料

fxgt

それでは、FXGTで発生する手数料について解説します。FXGTを利用する際に発生する手数料は、以下のとおりです。

・入金手数料
・出金手数料
・スプレッド手数料
・スワップ手数料
・取引手数料

FXGTで取引を行うとき、法定通貨や仮想通貨で入金する必要です。MT5口座に資金を入金して、MT5口座に資金移動しましょう。

まず、資金を入金するときに発生する入金手数料について解説していきます。

特徴・発生するタイミング

FXGTは、法定通貨と仮想通貨の入金に対応しています。
法定通貨の入金手段と詳細は、以下の表にまとめています。

手段 最低入金額 反映時間
クレジットカード(Master Card) 50 USD 即時
クレジットカード(JCB Card) 10 USD 即時
Bitwallet 10 USD 即時
SticPay なし 即時
銀行送金 100 USD 3~5営業日

仮想通貨で入金するときの詳細は、以下の表にまとめています。

銘柄 最低入金額 反映時間
Bitcoin(BTC) 0.0001 BTC 1~30分程度
Ethereum(ETH) 0.05 ETH 1~30分程度
Tether(OMNI) 25 USDT 1~30分程度
Tether(ERC20) 25 USDT 1~30分程度
XRP 25 XRP 1~30分程度
Cardano(ADA)

FXGTでは、法定通貨や仮想通貨、クレジットカード、bitwalletやSticPayなどのすべての方法で、入金しても、入金手数料は一切発生しません。

FXGT側がクライアントの入金手数料をペイメントゲートウェイに支払っているので、クライアントは入金手数料が無料となるからです。

FXGTの保有口座に法定通貨や仮想通貨を入金する際は、銀行からペイメントゲートウェイに入金するときに発生する手数料を意識すればいいだけです。

発生する手数料

まずは、法定通貨の入金手数料を確認してみましょう。

手段 手数料
クレジットカード(Master Card) 無料
クレジットカード(JCB Card) 無料
Bitwallet 無料
SticPay 無料
銀行送金 銀行や中継銀行によっては手数料が発生する

先ほど解説したように、FXGTでは一切の入金手数料が発生しません。ただし、カード会社や銀行によっては発生するので注意しましょう。

仮想通貨の入金手数料は、以下のとおりです。

仮想通貨 手数料
Bitcoin(BTC) 無料
Ethereum(ETH) 無料
Tether(OMNI) 無料
Tether(ERC20) 無料
XRP 無料
Cardano(ADA)

仮想通貨の入金手数料も同様に、FXGT側では一切発生しません。
送金元の送金手数料を意識して、FXGTの保有口座に仮想通貨を送金して入金しましょう。

仮想通貨で入金する場合、入金先のアドレスを間違えると、入金資金は失われます。注意してください。

\最短1分 登録完了/
FXGTの登録はこちらから

FXGTの出金手数料

FXGTの出金手数料について見ていきましょう。

FXGTでFX取引を行い利益をあげたら、資金を出金して現金化しましょう。資金を出金する際、手段によって異なる手数料が発生します。

この章では、FXGTの出金手数料について詳しく解説します。

(1)特徴・発生するタイミング

FXGTで利用できる法定通貨の出金手段と詳細は、以下のとおりです。

手段 最低出金額 反映時間
クレジットカード(Master Card) 50 USD 2営業日
クレジットカード(JCB Card) 10 USD 2営業日
Bitwallet 10 USD 48時間以内
SticPay なし 48時間以内
銀行送金 100 USD 最短5営業日

そして、仮想通貨の出金に関する詳細は、以下のとおりです。

銘柄 最低出金額 反映時間
Bitcoin(BTC) 0.0001 BTC 48時間以内
Ethereum(ETH) 0.05 ETH 48時間以内
Tether(OMNI) 25 USDT 48時間以内
Tether(ERC20) 25 USDT 48時間以内
XRP 25 XRP 48時間以内
Cardano(ADA)

 

FXGTから資金を出金するときは、入金時と同じ手段を使う必要があります。それは、マネーロンダリングを防ぐためです。

手に入れた利益をすぐに現金にしたい人は、各手段の入金反映時間だけでなく出金反映時間も確認しておきましょう。

発生する手数料

法定通貨の出金手数料から確認してみましょう。

手段 手数料
クレジットカード(Master Card) 無料
クレジットカード(JCB Card) 無料
Bitwallet 無料
SticPay 無料
銀行送金 銀行や中継銀行によっては手数料が発生する

 

入金手数料と同様に、FXGTでは一切の出金手数料が発生しません。
ただし、カード会社や銀行によっては発生するので注意してください。

仮想通貨の出金手数料は、以下のとおりです。

銘柄 手数料
Bitcoin(BTC) 無料
Ethereum(ETH) 無料
Tether(OMNI) 無料
Tether(ERC20) 無料
XPR 無料
Cardano(ADA) 無料

仮想通貨の出金手数料も同様に、FXGTでは一切発生しません。

クライアントがFXGTの保有口座から出金するとき、FXGTがペイメントゲートウェイに手数料を支払っているので、クライアントは出金手数料が無料になります。

従って、最低出金額や出金反映時間を意識して、出金手続きをしてください。

\最短1分 登録完了/
FXGTの登録はこちらから

FXGTのスプレッド手数料

FXGTでFX取引を行うとき、金融商品ごとにスプレッド手数料が発生します。

取引商品の種類ごとにスプレッド手数料が異なるので、取引を行う前に確認してください。

特徴・発生するタイミング

スプレッド手数料とは、金融商品の買値と売値の差額のことです。

FXGTは変動スプレッドを導入しているので、常にスプレッドは変動します。特に流動性が低い時や急激なニュースによる価格変動が発生したときはスプレッドが開いてしまうことがあります。

FX取引を行う前に取引画面で確認しておきましょう。

FXGTのホームページには、スプレッド手数料の最低値と平均値が記載されています。

リアルタイムのスプレッドは、MT5プラットフォームをダウンロードして、「気配値」を右クリックして「スプレッド」を表示加えると「!」の欄がスプレッドとなります。

リアルタイムのスプレッドと、スプレッド手数料の最低値と平均値の両方をチェックしておきましょう。

発生する手数料

FXGTで発生するスプレッド手数料について、各金融商品から人気のある商品を1種類ずつをピックアップして、最低値と平均値を紹介しています。

表のスプレッド手数料は、あくまで2021年4月における数値です。

以下の表をご覧ください。

通貨ペア 最低値 平均値
USD/JPY(為替) 0.014 0.016
BTC/JPY(仮想通貨FX) 210
XAUUSD(メタル&エネルギー) 0.3(基本スプレッド) 0.3
JP225(株価指数) 9(基本スプレッド) 12
#AMZN(株式投資) 0.89

となります。ぜひ、参考程度に確認しておいてください。

 

\最短1分 登録完了/
FXGTの登録はこちらから

FXGTのスワップ手数料

swappoint

FXGTで取引をするときに確認しておきたいのが、スワップ手数料です。

スワップポイントとも呼ばれています。

スプレッド手数料と同じく、各金融商品から1種類ずつ通貨ペアをピックアップして、最低値と平均値を紹介しています。

特徴・発生するタイミング

スワップ手数料とは、FX・株式CFD・仮想通貨CFD取引を行うときに、特定の時間にポジションを保有していると発生する手数料のことです。

FXGTでスワップ手数料が発生するタイミングは、以下のとおりです。

金融商品 発生する時期
為替 日本時間の6時(水曜日3倍)
仮想通貨FX 日本時間1時、5時、9時、13時、17時、21時
メタル&エネルギー 日本時間の6時(水曜日3倍)
株価指数 日本時間の6時(金曜日3倍)
株式投資 日本時間の6時(水曜日3倍)

仮想通貨FXのスワップ手数料のみ、1日に6回発生します。つまり、仮想通貨FXを取引するときは、1日中持っているだけで、スワップポイントが発生するので、取引による利益とスワップポイントの両方を考えて利益を出す必要があります。

ただし、仮想通貨FXの場合、他の金融商品のように、スワップ手数料が3倍発生する曜日はありません。

なるべく手数料を抑えて取引したい方は、スワップ手数料が発生するタイミングを避けましょう。

また、スワップポイントがプラスの場合は、ポジションを保有するとスワップポイントの分だけ利益になり、スワップポイントがマイナスの場合は保有するポジションを保有するとスワップポイントの分だけ損失になりますので気を付けてください。

発生する手数料

FXGTで発生するスワップ手数料は、以下となります。

金融商品 平均BUYスワップレート 平均SELLスワップレート
USD/JPY(為替) 0.16 -5.8
BTC/JPY(仮想通貨FX) -0.0143 -0.0122
XAUUSD(メタル&エネルギー) -18.21 0.52
JP225(株価指数) -3 -3.5
#AMZN(株式投資) -5.1 -1.21

数値がプラスだと受け取れて、マイナスだと支払います。

スワップ手数料はポジション決済時にまとめて発生するので、マイナスが溜まっているときは注意しましょう。

スワップ手数料を無料にするためには、スワップフリーアカウントにする必要があります。

ただし、スワップフリーアカウントは、口座へ入金した後に、クライアントの要求に応じて提供され、宗教的信念に基づいてのみ提供可能です。

しかし、為替エキゾチックペアと仮想通貨FXのペアに関してのみ、スワップフリーに設定できません。為替エキゾチックペアと仮想通貨FXのペアでは、通常のスワップが発生します。

\最短1分 登録完了/
FXGTの登録はこちらから

FXGTの取引手数料

最後は、FXGTの取引手数料について見ていきましょう。

特徴・発生するタイミング

FXGTで取引を行う際、ECN口座で取引すると、テイカー手数料とメイカー手数料が発生します。

テイカー手数料は成行注文時、メイカー手数料は指値注文時に発生する手数料です。

FXGTでは、ECN口座以外のすべての口座で取引すると、取引手数料は発生しません。

発生する手数料

FXGTは、テイカー手数料とメイカー手数料をECN口座以外のすべての口座で無料に設定しています。

そのため、FX取引を行う際に取引手数料は発生しません。

FXGTでECN口座以外で取引を行うときは、スプレッド手数料やスワップ手数料のみを意識しておけば十分です。

\最短1分 登録完了/
FXGTの登録はこちらから

FXGTの手数料に関するよくある質問

FXGTでは、スプレッド手数料やスワップ手数料、ECN口座のみに課せられるテイカー手数料とメイカー手数料が発生します。

しかし、入出金手数料はすべて無料です。

スプレッド手数料やスワップ手数料などの各種手数料について取引前に確認しておきましょう。

この記事では、FXGTの手数料に関するよくある質問FAQを列挙しておきます。

FXGTを利用するとき、ぜひ熟読してください。

取引する際に手数料を抑えるコツ

FXGTで取引するときに取引手数料を抑えるコツは、以下のとおりです。

スワップ手数料が発生するタイミングを意識する

・取引商品のスワップ手数料を確認して、マイナススワップに関してのみ3倍の曜日を意識する
・スワップ手数料がプラスの取引商品はずっと保有するとスワップポイントの分を稼ぐことができる

FXGTの取引手数料は、ECN口座以外のすべての口座では無料に設定していますが、スプレッド手数料やスワップ手数料は発生します。

スワップ手数料を意識して取引するかどうかで、大きく手数料が異なります。

スプレッド・スワップ手数料の確認方法

FXGTで発生するスプレッド手数料やスワップ手数料の平均値は、ホームページのサービス概要やMT5で確認できます。

MT5はパソコン版、ブラウザー版、スマホ版があるので、どちらかで確認してみましょう。

リアルタイムのライブクオートとして、FXGTで発生するライブスプレッド手数料やライブスワップ手数料を確認したい人は、MT5のアプリを自分のパソコンやスマートフォンなどのデスクトップにダウンロードしてチェックしてください。

\最短1分 登録完了/
FXGTの登録はこちらから

まとめ

fxgt

今回は、FXGTで発生する手数料について、スプレッド手数料やスワップ手数料などとあわせて解説しました。

FXGTで発生する手数料について、もう一度確認しておきましょう。

・入金手数料無料
・出金手数料無料
・スプレッド手数料
・スワップ手数料
・取引手数料無料(ECN口座のみ取引手数料が発生)

取引をするときに、まず、スワップ手数料についてよく調べておきましょう。

取引をするときにポジションを持ち続けて、気づかないうちに、手数料が大きく膨らんでしまう可能性があります。

fxgt

FXGTで発生する手数料を把握して、資産管理を徹底して、ボーナスを利用して取引をお楽しみください。

\最短1分 登録完了/
FXGTの登録はこちらから

コメント(Comment)

タイトルとURLをコピーしました