提携しているプロップファーム一覧

この記事は約3分で読めます。

 

propfirmogp

「証券取引所まるわかり大辞典」が、厳選して選抜した取扱ブローカーが運営しているプロップファーム(PropFirm)です。

当サイトと提携している安心・安全のプロップファームを紹介していますので、資金がなくて金融商品を取引できないと諦めている方やノーリスクで取引を行いたい方は、ぜひ当サイトを参考にしてください。

プロップファームとは?

プロップファームとは、会社の自己資金を使ったディーリングを専門に行う金融会社のことを言います。

ディーリングを専門に行う点では、ヘッジファンドに似ています。

しかし、プロップファームでは外部から資金を集めることはなく、あくまでも会社の内部資金だけが運用の対象です。

またプロップファームは、証券会社のような、顧客の注文を仲介するブローカレッジ業務は行いません。

プロップファームの目的

プロップファームの目的は、一般的なトレーダーと同様に、個人資金を運用によって大きくすることです。

ただし、個人よりもはるかに大きな金額を運用しており、ヘッジファンドなどの機関投資家に比べて、高いレバレッジをかけた積極的なトレードを行っていることも特徴です。

プロップファームの仕組み

プロップファームは会社を所有し、運用額を用意している経営者と、会社(プロップファーム)の資金を使ってトレードする「プロップトレーダー」から構成されています。

プロップトレーダーの個人資金を投資額に回すこともありますが、多くの場合プロップファームの資金のみを使用してトレードします。

プロップトレーダーは完全歩合制の下で、プロップファームと契約していることが多く、トレードの利益額に応じた報酬を受け取ることができます。

例えばトレード運用益の50%を報酬として受け取るプロップファームであれば、100万円の運用益に対しては、50万円の報酬が支払われます。

プロップファームが対象としている市場

プロップファームは

  • 株式
  • 為替(FX)
  • 商品先物
  • 株価指数先物
  • 仮想通貨
  • 債券

以上のような、様々な金融商品をトレードの対象としています。

プロップファームでトレードする4つのメリット

  • メリット①:会社の資金を使ってトレードできるので、資金が少ない人にも投資をする機会がある
  • メリット②:運用益の一部を利用者が報酬として受け取ることができる
  • メリット③:損失は会社が負担してくれるので、利用者はノーリスクで安心して取引できる
  • メリット④:他のトレーダーと知識を共有できる

プロップファームでトレードする4つのデメリット

  • デメリット①:完全歩合制なので無報酬のこともある
  • デメリット②:最初からリアル口座でトレードできるわけではない
  • デメリット③:自由なトレードはできない
  • デメリット④:シグナルプロバイダーをフォローしたコピートレードはできない
Sponsor

プロップファームの要点

プロップファームとは、会社の自己資金を使ったディーリングを専門に行う金融会社である。

プロップトレーダーは完全歩合制で、運用益の一部を報酬を利用者が受け取ることができる。

プロップトレーダーは、トレードで損失を出しても会社が全て負担するので利用者にリスクはないが、利用者が無報酬になることがある。

プロップファームは、利用者が取引を学ぶ環境として最適である。

当サイトと提携しているプロップファーム

以下は、当サイトと提携している安心・安全のプロップファームの一覧です。

当サイト経由のみで得られるクーポンコードがありますので、そのクーポンコードを利用して、割安でプランを購入して、お得に取引を行うことができます。

ぜひご利用ください。

プロップファーム最大報酬率支払間隔最大運用可能金額取引可能商品運営しているブローカー当サイト限定のクーポンコード当サイトの限定のクーポンの内容公式サイト詳細の記事一覧
fintokei
80%14日ごと50,000,000JPYFX通貨ペア
貴金属
エネルギー
株価指数
Axiory
(Purple Trading系列)
FINTO10KEI
FINTO10KEI
全プラン購入額の10%割引適用
fintokei
95%14日ごと200,000USDFX
金属
エネルギー
株式
仮想通貨
株式指数
TradersTrust


TOHI20

TOHI20
・チャレンジプランの費用が、最初の3回の購入まで20%OFF
*最安プラン(5000USDプラン)のみは適用外
・1クライアントにつき3回まで適用可能
・有効期限はなし
タイトルとURLをコピーしました